ノエル銀座クリニック中国語サイト
select language
  • HOME
  • Instagram
  • 診療内容
  • 料金
  • 医師の紹介
  • 医師スケジュール
  • よくある質問
  • アクセス

自己脂肪幹細胞点滴

自己脂肪幹細胞点滴とは?

幹細胞は、さまざまな組織や細胞に分化できる能力を持っていて、その能力は非常に期待されています。すでに実際の治療に用いられているのは体性幹細胞(成体幹細胞)です。 中でも「間葉系幹細胞」を用いた治療が注目されています。「間葉系幹細胞」は、複数の組織や細胞に分化できる細胞です。皮膚や脂肪、骨髄などあらゆる場所に存在していますが比較的簡単に多くの幹細胞が採取できる、脂肪由来の間葉系幹細胞を用いた治療です。点滴で投与すると、全身の血管を通り損傷を受けた組織や細胞の合図を受け取ってその場所に集まり、新たな細胞を作って傷を治していきます。

この脂肪由来幹細胞をご自身の脂肪から少量採取し、日本のトップレベルの再生医療等安全性確保法に基づき特定細胞加工物製造の許可を取得した施設において、臨床培養士の管理監督の元、特定細胞加工物の製造を行っております。培養施設で幹細胞を分離し、一回当たり1億個から2億個まで増殖させて点滴で体に戻します。 血管から体内に戻った幹細胞は顔のエイジングケアや薄毛の改善だけでなく、血管から損傷を受けた臓器に集中的に働きかけ、正常の機能に再生していきます。2時間かけてゆっくり点滴することで、血管に注入された幹細胞は全身を巡り、直接注射や治療ができないような場所にある組織や臓器も修復していきます。これをホーミング作用と言いますが、幹細胞治療ではこのホーミング作用により、障害を受けた部分に直接貼り付けたり、注入したりしなくても、点滴で血管から幹細胞がその部分に集まり治療してくれます。この治療は体の負担がとても小さく、傷ついた細胞の修復・再生し、身体をより健康な状態へと導きます。また幹細胞により、肌の再生能力も活性化され長期的な効果が期待出来ます。

ホーミングは英語で「homing」と書きます。 『ホーミング』=帰巣性(きそうせい、動物たちが自分の巣に帰っていく性質)のほかに、ミサイルが目標の発する熱や電波・音響などを探知して、自動的に目標を捕捉追跡するという意味があります。

例えば、けがをした場合、その部分の組織や細胞は損傷を受けます。 損傷を受けた組織や細胞は救助を求めて、SOSを出す物質が出てきて、その合図を察知して幹細胞がその場所に集まって傷ついた組織や細胞に分化して傷を治していきます。 このように、損傷を受けた組織や細胞に幹細胞が集まっていくことをホーミングといいます。 幹細胞が持つ「ホーミング」という性質を利用した治療は再生医療です。 国からの認可を受けて保険が適用される治療もありますが、適応も限られその数はわずかです。保険適応されない幹細胞治療は「自由診療」となりますが、自由診療でも再生医療を提供する場合、国への届け出が必要となり、厳しく管理されています。

腹部などの脂肪吸引をしていた脂肪の中には色々な細胞に分化していく幹細胞が多く存在します。

血管の中に静脈点滴の中から入った幹細胞が、ダメージを受けた細胞から出るSOS信号を発信する物質を感知して集まってきます。これをホーミング効果と言います。そこで壊れた細胞の代わりに分化していって修復・再生していきます。

ノエル銀座クリニックの自己脂肪幹細胞点滴について

当院は厚生労働省によって第二種再生医療の提供が正式に認められました。

ノエル銀座クリニックは、正式なプロセスを踏み、厚生労働省に第二種再生医療等提供計画を提出し、計画番号を取得した医療施設です。
幹細胞を用いる再生医療は、厚生労働省が認めた特定認定再生医療等委員会で、その治療の妥当性・安全性・医師体制・細胞加工管理体制が厳しく審査されます。

点滴治療の安全性
治療は「再生医療等の安全性の確保等に関する法律行)」を遵守して行ないます。また、上記法律に従い、認定を受けた特定認定再生医療等委員会(日本肌再生医学会特定認定再生医療等委員会 〔認定番号;NA8190009〕)の意見を聴いた上、再生医療等提供計画(計画番号PB3230192)を厚生労働大臣に提出しています。
ノエル銀座クリニックは、第二種・第三種再生医療提供計画を厚生労働省に提出し受理されています。国内トップクラスのCPC(細胞培養加工施設)と連携し、厳しい管理のもと培養された患者様ご自身の幹細胞を、高度な技術とノウハウに裏付けされた、高品質の細胞を提供できます。

厚生労働省に承認された再生医療等提供計画
日本肌再生医学会特定認定再生医療等委員会 審査内容 〔認定番号;NA8190009〕
再生医療等の安全性の確保等に関する法律 特定細胞加工物製造許可取得 施設番号 FA3190002厚生労働大臣許可医療機関
第二種・第三種再生医療等提供計画 承認済

再生医療提供計画番号:PB3230192
「慢性疼痛に対する自家脂肪由来幹細胞による治療」

ノエルクリニックの医師も幹細胞に関する研究論文を発表しています

「脂肪由来幹細胞は神経の再活性化を促進する」
弱った神経のまわりに幹細胞を特殊なシートでくるんだことで、細胞の再活性化が認められました。

ー マウスを使った実験 ー

自己脂肪幹細胞点滴はこんな方におすすめ

本治療は培養増殖した幹細胞を身体に投与することで、損傷した部分を再生させ、本来の機能を修復・改善させて幅広い疾患に効果をもたらすと言われています。当院では慢性疼痛に対し厚生労働省より計画番号を取得しています。

自己脂肪幹細胞点滴の特徴

血管は身体の中でほぼ全ての部位に張り巡らされているので、幹細胞がその部位を通過する際に損傷部位があれば、そこに取り込まれてホーミング効果を発揮します。点滴治療することにより直接投与では到達できない部位に作用させることができます。医学論文では脳梗塞、肺疾患、多発性硬化症などの自己免疫性疾患、糖尿病、肝硬変、虚血性心疾患などに効果があったという報告がありますが、これは少なくとも静脈投与により、脳や肺、肝臓、血管など様々な部位に幹細胞が働きかけていることを示しています。

残念ながら現時点で全ての臓器に効果があるとは言えません。また、関節などの血流が乏しい部位では点滴では効果が得られにくく直接間接内投与する方が有効と考えられます。
癌化については様々な研究結果によりリスクはないと考えられています。

幹細胞の点滴治療は熟練した技術と経験や知識が必要とされることから無許可では実施出来ません。そのため、患者様が受けることが出来るクリニックが少ないのが実情です。ノエル銀座クリニックは厚生労働省へ自己脂肪由来間葉系幹細胞の点滴投与の第二種再生医療等提供計画を提出済みのクリニックです。
治療には幹細胞の培養が必須になります。ノエル銀座クリニックでは細胞採取の技術は高く、感染リスクを最大限引き下げるよう手術室(クリーンルーム)の清浄度や施術に注意を払っていますが、それでも培養には感染や異物混入のリスクが伴います。

当院の手術室はHEPAフィルターを有しクリーンルーム保守点検を定期的に受けております。手術室の清浄度はISO清浄度クラス6(クラス1000)に適合しています。
*基準規格
・ISO14644-1:2015 cleanrooms and associated controlled environments
-Part 1:Clasification of air cleanliness by particle concentration

当院の自己脂肪幹細胞点滴のメリット

  • 脂肪採取と施術前治療が同日に出来ます

    入院は必要ありません。

  • 脂肪採取は当院が長年培った脂肪吸引の手法で行います

    ノエルオリジナル デザイナーズ リポハーベスト

    (へそ周辺のおなかから少量採取が基本ですが、ご希望の場所から採取することが可能です。)

  • 点滴治療の日にその他の美容同時施術も可能

    ノエル幹細胞点滴静注シナジーエフェクト フェイシャルマックス

ノエル銀座クリニックには多くの美容メニューが用意されています。特に皮膚の中のコラーゲンやエラスチンを増量させるような施術の効果を高めます。施術の内容が創傷治癒過程を利用するタイプのばあい、相乗効果となりより良い結果を引き出します。ご相談内容によって治療内容をご提案いたします。

自己脂肪幹細胞点滴の期待できる効果

  • 痛みの軽減
  • 歩行が楽になった
  • いぜんよりもスムーズに動けるようになった
  • よく眠れるようになった
  • 便秘
  • 食欲不振
  • 性欲減退
  • 味覚減退
  • 体重減少
  • 精神的な支障
  • 不安
  • 抑うつ
  • 行動力の低下 など

自己脂肪幹細胞点滴の施術料金

費用に関しては直接お問い合わせください。


料金について・お支払い方法

当クリニックでは、お客様ひとりひとりに最適な施術を適正な料金にて行っております。お客様の都合に合わせてローンや各種クレジットカード、割引システムもご利用いただけます。顔や身体の各部の悩みなどについて電話でのご相談、カウンセリングを行っておりますのでお気軽にご相談ください

ご利用いただけるクレジットカード

VISA・Master・JCB・AMEX・DC・UC・銀聯

医療クレジットによる分割払い

オリコ・アプラス

ノエル銀座クリニックが選ばれる理由

当院が選ばれる6つのポイント

POINT01

通いたくなる
美のかかりつけ医

高い技術力とセンスは勿論、丁寧な向き合い方が、お客様との信頼につながっています。

POINT02

長いキャリアで
培った症例数

人気の目元・二重まぶた施術は日本有数の症例実績。他院修正も多数。お客様の魅力を最大に引き出します。

POINT03

1人1人に合う
オーダーメード治療

骨格、皮膚の厚み、体質など、一人ひとりの状態に合わせた治療方法をご提案します。

POINT04

オートクチュール
プロテーゼ

当院では患者様の骨の状態に合わせた完全オートクチュールプロテーゼをおひとりおひとり作成しています。

POINT05

日本でも希少な
技術力

日本でも希少な3針法という技術は、患者様の負担を最小限に抑え、最大限に理想の形を追求します。

POINT06

薬品や商材は
最高品質

技術やセンスだけでなく、高品質にもこだわることが、お客様にとって一番のお得になると考えています。

自己脂肪幹細胞点滴の施術の流れ

01 カウンセリング

02 検査・血液採取

03 脂肪採取

04 幹細胞培養(1億個~2億個に培養)

05 第1回幹細胞点滴投与

06 12回まで培養し点滴投与可能

自己脂肪幹細胞点滴の検査・診断方法について

採血検査で感染症が見つかった場合、治療は出来ません。
検査結果は詳細にお伝えいたします。

自己脂肪幹細胞点滴の概要・リスク・ダウンタイム

施術時間 脂肪採取:1時間
点滴投与:2時間
麻酔 脂肪採取:静脈麻酔
効果の持続 細胞培養:12回まで
術後の通院 脂肪採取後は縫わないのでありません。次回は点滴投与時です。
シャワー・入浴 シャワーは翌日から可能。入浴は1週間後から。
副作用・リスク 感染症、肺塞栓、血栓、脂肪塞栓、アレルギー、内出血、血腫、硬結
ダウンタイム 脂肪採取:腫れや、内出血、軽度の痛みなど。抜糸はありません。
     刺入部の赤い硬結3か月ピークに徐々にきれいになります。
     刺入部は最大4㎜の長さの傷
点滴:点滴の張り刺入部の軽度の痛み、内出血、神経損傷、
   カウザルキー、アレルギー、血栓症、塞栓症

施術に関する注意事項

本治療を受けられない方

・がんと診断を受けたことがある
・抗がん剤、生物学的製剤または免疫抑制剤を使用している
・患部に細菌感染等、活動性の感染を有する
・重篤な合併症(心疾患、肺疾患、肝疾患、腎疾患、出血傾向、コントロール不良な糖尿病および高血圧症等)を有する
・麻酔薬への過敏症がある
・培養時に使用するペニシリン、ストレプトマイシン、アムホテリシンBへのアレルギー反応を起こしたことがある
・病原性微生物検査(HIV、梅毒)が陽性
・妊娠中・授乳中である
・重篤な外傷後で治癒が期待できないと医師が判断した場合
・医師が、治療の理解に乏しいと判断した場合
・BMI40以上の過剰な肥満である場合
・術前検査にてPT APTTに異常があり、かつ医師が不適当と判断した場合
・年齢 20歳~80歳以外の方
・感染症にかかっている方(HIV、梅毒、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、伝染性紅斑、ヒトT細胞白血病ウイルス陽性、マイコプラズマ感染症)
・その他カウンセリングにより医師が不適と判断した方は治療をお断りする場合があります。
などが条件になります。

ドクターズボイス

医師 板 いづみ

わずか20mlの脂肪を採取し1億個~2億個まで培養した自分の幹細胞を点滴で血管から全身に入れていきます。ご自身の脂肪由来幹細胞を使用するので、拒絶反応は無く安全性の高い治療で、今話題の治療です。

日本再生医療臨床学会会員

経歴

1999年 金沢医科大学医学部医学科卒業
1999年 杏林大学付属病院 初期研修
2002年 豊岡第一病院 形成外科・美容外科
2004年 杏林大学付属病院 形成外科任期助教
2006年 豊岡第一病院 形成外科・美容外科医長
2022年 ノエル銀座クリニック 常勤

よくあるご質問

【回答】
院長 保志名

自己脂肪幹細胞点滴では梅毒や肝炎などの感染症を持っていても治療は受けられますか?

事前に感染症の検査を行います。検査の結果、感染症にかかっていることがわかった場合は治療を受けることができません。

幹細胞を投与することでがんになる危険性はないのでしょうか?

間葉系幹細胞はがん化のリスクは極めて低いとされる細胞です。間葉系幹細胞は比較的安全で利用しやすいと言われています。

自己脂肪幹細胞点滴の副作用はありますか? 

患者様自身の脂肪から採取した幹細胞を使いますので基本的に副作用はありませんが、これまでに報告されている副作用などについては別途ご説明いたします。

自己脂肪幹細胞点滴で脂肪を採った後、お風呂に入れますか?

手術当日はやめて頂き、翌日からシャワー可能、1週間目からお風呂可能です。 抜糸は基本的にいりません。

当サイトは医療広告ガイドラインを遵守し、
医師監修のもと情報を掲載しています。

ノエル銀座クリニック院長保志名勝は、日本美容外科学会理事長を歴任した立場から、美容医療業界全体の信頼性を高めることに努めております。

2018年6月に厚生労働省により改正・施行された「医療広告ガイドライン」に則り、サイト内の症例写真に施術内容、リスク・副作用、費用などを記載し、それまで掲載していた体験談は全て削除いたしました。厚生労働省が定める「医療若しくは歯科医業又は病院もしくは診療所に関する広告等に関する指針」をもとに、患者様へ正確な情報をお伝えすることを目的とし、当サイトの運用をしております。

>> 医師紹介はこちら

診察のご予約・ご相談はこちら

携帯電話はタップですぐお電話につながります [診察時間]10:00〜19:00 /休診日はこちら

ノエル銀座クリニック中国語サイト

〒104-0061
東京都中央区銀座2‐5‐14 銀座マロニエビル7F

診療時間:10:00~19:00
休診日はこちら【完全予約制】

ご予約・ご相談:0120-008-406

日本美容外科医師会認定 適正医療機関
登録番号:2017-1219

  • 友だち追加
  • facebook
  • instagram